『臨床試験・治験の語り』公開記念シンポジウムを開催します!(開催日:2016年12月18日(日))
2016/11/08
東京大学医科学研究所公共政策研究分野では、認定NPO法人 健康と病いの語り ディペックス・ジャパンと協力し、臨床試験・治験に関する様々な体験をもつ患者・家族を対象にインタビューを進めて参りました。
このたび、40名分の体験談の一部が『臨床試験・治験の語り』ウェブページとして公開されました。そこで、このウェブページの公開を記念して、シンポジウムを開催します。
第1部では、実際の語りの一部をご覧頂きながら、臨床試験・治験を取り巻く現状と課題を、語り手として参加された方々も交えて共有します。
また、第2部では、これらの語りを、患者・医療者・製薬企業がどのように生かすことができるかを語り合います。
日時: | 2016年12月18日(日) 13時30分~17時(受付開始13時) |
---|---|
会場: | 東京大学情報学環・福武ホール 福武ラーニングシアター(東京都文京区本郷7-3-1) ◆交通アクセスはこちら 都営大江戸線 本郷三丁目駅より徒歩7分 東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目駅より徒歩8分 東京メトロ南北線 東大前駅より徒歩10分 |
定員: | 150名(事前申し込みが必要です) |
対象: | 一般の方、臨床試験関係者、医療関係者、教育関係者等 |
参加費: | 無料 |
主催: | 「臨床試験・治験の語りデータベース構築プロジェクト」 |
協力: | 認定NPO法人 健康と病いの語り ディペックス・ジャパン |
◆◆ プログラム ◆◆
開会のごあいさつ:武藤香織(東京大学)
「健康と病いの語り」ウェブサイトについて:
佐藤(佐久間)りか(認定NPO法人 健康と病いの語り ディペックス・ジャパン)
【第1部】
- 「臨床試験に参加した人の語りから」
中田はる佳(東京大学) - 「臨床試験に参加しなかった/できなかった人の語りから」
吉田幸恵(東京大学) - 指定発言: 実際にご協力いただいた語り手の皆さん数名から
【第2部 シンポジウム「語りの活用に向けて】
- 「臨床試験参加者の語りを、医療人教育にどう活かすか
有田悦子(北里大学) - パネルディスカッション
神山和彦(日本製薬工業協会)
楊河宏章(徳島大学病院)
山口育子(認定NPO法人 ささえあい医療人権センターCOML)
閉会のごあいさつ:
別府宏圀(認定NPO法人 健康と病いの語り ディペックス・ジャパン)
◆◆ 申込み方法 ◆◆
①お名前(フリガナ)
②ご住所
③当日の緊急連絡先電話番号
④お立場(例:患者、学生など)
をご記入の上、メールまたはFAXでお申し込みください。
メール: katari.db@gmail.com FAX. 03-6409-2080
*----------------------*
問い合せ先:
東京大学医科学研究所 公共政策研究分野
担当:吉田、中田
FAX. 03-6409-2080
E-mail:
katari.db@gmail.com