シンポジウム 再生医療・遺伝子治療の未来へ ~リスクとベネフィットを考える~(7/23)
2016/07/14
文部科学省「リスクコミュニケーションのモデル形成事業」市民シンポジウム
再生医療・遺伝子治療の未来へ ~リスクとベネフィットを考える~
開催日: | 平成28年7月23日 土曜 13時~16時 |
---|---|
開催地: | ベルサール秋葉原2階ホールA |
対象: | 市民一般 |
主催: | 日本再生医療学会 |
企画協力: | AMED再生医療の実現化ハイウェイ「再生医療研究における倫理的課題の解決に関する研究(課題D) |
参加費: | 無料 |
申し込み: | 事前に参加申し込みをお願いします |
プログラム
- 加速する遺伝子治療製品の実用化とゲノム医療への対応
金田安史(日本遺伝子細胞治療学会理事長/大阪大学大学院医学系研究科教授) - 臓器移植・再生医療にみる医療のなかの科学
絵野沢伸(国立成育医療センター先端医療開発室室長) - 再生医療の安全性評価のための科学
佐藤陽治(日本再生医療学会理事/国立医薬品食品衛生研究所 再生・細胞医療製品部部長) - 患者にとっての臨床研究とリスク
坂井めぐみ(立命館大学大学院先端総合学術研究科一貫制博士課程)
パネルディスカッション進行
八代嘉美(京都大学iPS細胞研究所)
武藤香織(東京大学医科学研究所)

